こんばんは、
おおば じょうしょうです。
少し前からこんなのが
気になってしかたないのです。
⇒ http://josho.tokyo/mb/7r7g
職場で、すでに年金受給者のおっさんが
まぁ絵柄は違うものの
こんな弁当箱使っていたので、
「そんなんで食べた気になるの?」
失礼を承知で尋ねてみると
「カバンに入りやすくて便利!」
なんとも現実的な
それでいて何か受け入れがたい
返事が帰ってまいりました。
私の年代だと
弁当箱と言えばこれ!
⇒ http://josho.tokyo/mb/vdu3
これに嫌というほど
ご飯をギュウギュウに詰め込んで、
運が悪いとカバンの中に
おかずの汁気がこぼれだす、、、
いわゆるドカベンのイメージで
やっと弁当を食べた気になれるのです(^^v
でもこれって、
ふだん私が忌み嫌っている
思い込みの一種であって、
どんな入れ物に入っていたって
旨いものは旨いし
不味いものは、、、
いや、そんなことはない!
趣味の悪い(合わない)食器だと
旨いものでも不味くなるけど、
豪華な器に盛り付けてあったところで
不味いものは、、、
テレビで紹介されただけで
不味い店に行列ができたりするなぁ(ーー;
やはり入れ物は大切なんだ!
じゃあなんで、
年金受給者のおっさんは
細長い弁当箱で大丈夫なのか(ーー?
おっさんにとっては
実際に食べるときだけじゃなくて、
持ち歩きやすさや
汁気のこぼれ難さまでが
弁当箱の良し悪しの基準だから!
なるほど、
人間って複雑だなぁ