今日はくしゃみの話から。
くしゃみって
けっこう個性というか
人間性がでますね。
女性でたまにいるのが
地面にめり込んだ爆弾が
爆発したような、
すごいエネルギーを感じるけど
表面上は静かなくしゃみ。
中年サラリーマンで
中間管理職っぽい人の、
「ぁあっ!」
という、叫び以外でない
傍若無人なくしゃみ。
私はある時期から
加トちゃんくしゃみをするらしく、
(本人にそのつもりなし)
1.5秒後に申し訳無さそうに
吹き出す人がいます(ーー;
しかし今日のお話は
くしゃみそのものでなく、
その直後の反射です。
「しまった!」と思うか
「しめた!」と思うか
どちらかに大きく別れます。
「しまった!」はもちろん
風邪を引いたと思う人で、
実際その直後から
あちこち具合が悪くなります。
でも本当はくしゃみに限らず、
あくびも咳もゲップも
錐体外路系運動と言って
身体の調整機能なんですね。
つまり、風邪を引いたから
くしゃみが出るのでなく、
くしゃみをしたことで
何かが調整されたのです。
教わってそれを知ってから
私はもちろん「しめた!」です(^^;
具体的には呑み過ぎた翌日、
つまりほとんど毎日、
くしゃみが出ると胃がすっきりして
残留アルコールが抜けます。
正確には抜けた気がします。
実際、疲れが酷いときは
くしゃみも出ません。
そうなると、風邪薬のCMは
すでに呪いといえますね(ーー;
「くしゅん」
「お母さん大丈夫?
はい、早めのパ●ロ●!」
「ありがとう!」
酷いもんです(^^;
これにくらべたら、
「へっくしょ!
誰かウワサしてやがる」
こんな考え方は好いですね!
おなじくしゃみが、
受け取り方ひとつで
病気になったり
反対に回復したり、
それならどっちがお得か
考えるまでもないです。
くしゃみを喜びましょう!