意味のない話し合いに
巻き込まれていませんか?
どうも小学校以来
“話し合いは大切なこと”
という刷り込みが強く、
何でもかんでも話しあえば
民主的と思われてます。
もちろん、必要な話し合いも
中にはあるのですけど、
多くの場合、鳩首凝議というより
烏合の衆がいいところです。
————————————-
鳩首凝議(きゅうしゅ-ぎょうぎ)
人々が集まり、額を寄せ合って
熱心に相談すること。
▽「鳩」は集める意。「凝」集中する意。
————————————-
————————————-
烏合の衆(うごうのしゅう)
規律も統制もなく、
ただ寄り集まっているだけの集団。
秩序のない人々の集まりや軍勢にいう。
————————————-
烏合の衆に限って
前の人より少し大きな声を
次の人がかぶせて話すものだから
だんだんうるさくなります。
だいたい何が愚かだと言って
事実を知らない者どうしが
知らないことについて話し合って
何か解決するでしょうか?
このように言うと納得する人でも
けっこう同じようなことで
CO2を増やすことに貢献しています。
重用な事をしている気になれるし、
発言することで自己重要感を
たかめることに成功するからです。
そして、もっと愚かなことは
これを一人でやってしまうという
とんでもない習慣です。
自分の頭のなかで
“あぁでもない、こぅでもない、、”と
ずっと煩悶していて、
「考えすぎて疲れたわ!」
と言われても
返事に困ってしまいますね(ーー;
————————————-
煩悶(はんもん)
[名](スル)いろいろ悩み苦しむこと。
苦しみもだえること。「独りで―する」
————————————-
偉そうに言ってるけど、
自分でときどき意識してるだけで
私だって無駄に煩悶します。
でも一度でもこのことを意識したら
頭のなかに烏合の衆を飼わぬよう
普段から心がける方が好いに決まってます。
元ヤンキースの松井選手だったかが、
“自分の力でどうにかなることだけ頑張る”
という内容のことを言っていました。
“下手の考え休むに似たり”とも言います。
どうせ同じことなら
休んでニタリニタリしている方が
よほど賢いではありませんか!