ペーパーレス時代って
本当に来てるんでしょうか?
確かに紙ベースの本より
キンドル版を買うようになり
私が買うはずだった分については
減ったような気もします。
調べ物にしたって
百科事典をはじめとした
図鑑なども買わずに
ネットで観られる時代です(^^
しかしこの便利なネットと
簡単・綺麗に印刷できる
インクジェットプリンターは
最悪な組み合わせでは(ーー?
そう、用もないのに
ことごとく印刷してしまう
まるでレレレのおじさんのような
珍種が出現したのです!
私は具体的な
一人のおじさんを思い出して
今これを書いています。
つまり想像や
作り話ではありません。
そのオジサンは
むかし関わった学校にいた
設備のオジサンでした。
おじさんは、備品の注文で
まずはアスクルの注文画面を
印刷しておきます。
翌日になると
納品書をカラーコピーして
大切に綴っています。
原本は本社に送るから、、、
これって、ノートなら
たった2行ですむことなのに
A4用紙2枚とカラーインク(ーー;
ある日事務所に行くと
デスクに何やら印刷物が、、、
(すでに嫌な予感)
前日メールの読み方を教えたら
メールを全部印刷してた(ーー;
本社への書類を受け取り
いざ出かけようとすると、、、
「あ”、待って、コピー忘れた!」
あわててコピーしたのは
掃除のパートさんが提出した
有給申請、、、
私「それって、何のためですか?」
オ「いぇ、万が一の、、、」
私「そもそも他人の情報ですよ(ーー;」
オ「はぁ~、、、」
こんなオジサンは
絶対ひとりではないでしょうから
日本中でムダな印刷が
今日も行われているはずです(^^;
紙屋さんやインク屋さんは
大喜びでしょうけどね。
そう言えばオジサンは
取説なんかもすべて
人数分コピー作ってました(ーー;
ペーパーレス時代とは
紙を使わない方法だけを見ずに
実際の紙の消費量を
よく見てから言うべきでしたね。