決まり文句に麻痺してませんか?
使う方でも気軽に使い、
聴く方もとりたてて疑わずに
すませていますが、
「よろしくお願いします!」
なんて言われても、
その人に対して責任を感じる
お人好しはいないし、
「お暑うございます^^;」
と挨拶されて、
「夏場はこんなものでしょう、、」
などと答えようものなら、
変人扱いはまぬがれません。
もう少し手の込んだ
枕ことば的に長いものだと、
「子供が憎くて叱る親はいないよ!」
なんて言いつつ、
子供相手にウップンをはらす
お馬鹿な親も多いですし、
「たった一度の人生だから、、」
と、無謀な行動を前もって
言い訳したりします。
これらは人間関係や
ときには自分自身との折り合いを
潤滑にしてくれるので
便利に使えば好いのですが、
たとえば、人生がたった一度と
洗脳していることについては
どうかと思うのです。
「お馬鹿なことを言うんじゃない!
人生は一度でしょ(ーー;」
そうでしょうか?
輪廻転生は仏教などで
はるか昔から常識ですし、
最近の研究では
生まれ変わりを記憶している
信頼できるデータも多い。
だとすれば
「19××年に日本で生まれた
おおばじょうしょうとしての
たった一度の人生だから、、、」
という長ったらしい表現が
正確なのかもしれません。
なにが言いたいかというと
大したことではないのですが、
最後に変なことを書くので
サラッと読んで下さい(^^;
ある研究によると
亡くなったあと成仏出来ずに
途中で引っかかってる人たちがいて、
その中の多くが生前、
熱心に宗教を学んだ人たちで、
それ相応の裁きが下らないと
天国に行けないと信じてる
かたくなな人だとか、、、
うわぁ、書いちゃった!
まぁときどきは、
無意識に使ってる言葉やフレーズに
目を向けてみましょうね(^^;