名案を忘れてしまい、
悔しい思いをしたことは
ありませんか(ーー?
名案だったことだけ
ちゃんと覚えているのだけど
どうにも内容が出てこない、、、
それについて
いつどこで考えたか、
記憶が混ざってしまわぬよう
注意深く手繰っていくと
どうやら新横浜を過ぎたあたり、、、
さらに注意深く
その時に手にしていたものや
聴いていた音楽など、
一つ一つチェックして
もう一度名案にたどり着けないか
息を止めるように考えても、、、
どうしても記憶の中で
そこだけが切り抜かれたように
抜け落ちている(ーー#
私の場合、ほとんどは
このメールに書こうと思った事か、
誰かに言おうと思った事で、
無くしてしまっても
実害はほとんどないにしても
やっぱり悔しいんです。
それなら、その場ですぐに
メモを取っておけば好さそうですが、
読書中で両手がふさがっていたり、
ましてやこれほどの名案を
よもや忘れないだろうと
油断大敵火がぼうぼうなわけで、
「あ”っ!」と思ったときには
すでに忘却の彼方です。
ただ、別れた恋人が
好い想い出だけ残して行くように、
忘れたからこそ
名案に思えてくる事だって
中にはあるはずです。
敬愛する故・中島らもさんは、
ある晩酔っているときに、
真理とも呼ぶべき事を思いついて、
さすがに失ってしまわぬよう
メモを残したそうですが、、、
翌朝そのメモを見ると
ひとこと”冷蔵庫”とだけ
書かれていたとか(^^;
冷蔵庫がいかにして
人生の心理に結びつくのか、
それが解るのに
もう一度酔っ払い直すしか
なかったことでしょう(ーー;
さて、たまには役に立つことも
少しは書かないと怒られそうですし、
こんなときのための記憶法というか
ちょっとしたコツをお話します。
さきほど書いたように
忘れてしまっても
いろいろなタグを頼りに
元に戻れば好いのですから、
あらかじめ想い出すときを
予行練習しておくのです。
言葉で書くと面倒くさいけど、
・想い出すぞ!
・新横浜を過ぎたとき、、、
・トレードの本を読んでいて、、、
・ダマシを避けるための、、、
・ここでエクセル表にたどり着く!
こんな具合に、
雪道にワダチをつけるように
想起の道筋をつけるんです!
その上さらに!
ホントに忘れる前に
いちど忘れたふりをして
今つけたワダチをたどって
踏み固めておきます。
さぁ、もう大丈夫(^^;
安心して忘れてしまいましょう!
また明日の晩メールしますね。
おおばじょうしょう