きのうの続きです。
閑静な住宅街にある
いつも暇そうなレストランが、
なぜ経営が成り立つのか、
実は儲けのポイントが
セレブ対象の料理教室で
ランチなどで賑わうのは
かえってマイナス要因だという
お話をしました。
今日はひとりの人に
いろいろなモノを求めることは
結果的に損だというお話を。
解りやすくするために、
フェイスブックで集客を目論んでいる
ビジネスマンを考えましょう。
ちょっと考えても最低なのは
いきなり商売の話をすることで、
そんなことをすれば嫌われるだけで
誰も相手にしてくれません。
この段階すら解っていない
イタイ人もけっこう多いのですが、
この際それは論外です。
普通はタイムライン上で
短くインパクトのある発言をして、
その上でブログやページに誘導して
あわよくばメルマガへと、、、
そんな図式を描いたりします。
しかし、熱い発言に対して
「こんにちは!今日もよろしく^^v」
みたいなコメントって結構多くて、
「挨拶だけのコメントお断り!」
なんて宣言する人もいるくらいです。
もとの発言が熱いほど
その気持ちも一応解りますが、
挨拶に来てくれた人には
自分のメッセージを押し付けるより、
挨拶を返すのがベターというもの。
沢山のコメントでにぎわう人を
よく観れば解りますけど、
一人一人に合わせて
ていねいに挨拶してますよ。
そしてひとりの背後には
何百人というお客さま予備軍が
控えているんです!
おわかりですね?
直接ビジネスをしなくとも
ともだちのともだちは、
すべて潜在顧客層なのですから、
せっかく挨拶に来てくれた
ともだちを門前払いするなんて
もはや狂気の沙汰とですね(ーー;
下心みたいで
嫌かもしれませんけど、
ともだちの輪というのは
みんなで拡げるのです。
だれかの思惑通りなんて
しょせんあり得ません。
相手の立ち位置を勝手に決めて
すべての人とビジネスしようなどと、
ケチな考えは止しましょうね。
また明日の晩メールします。
おおばじょうしょう