「レモン100個分のビタミンC!」
レモンの酸っぱさとビタミンCが
頭の中で上手く結びつくので
レモン100個分 ⇒ ビタミンCが豊富!
みたいな図式として
消費者の健康志向を煽ってますが、
冷静に考えるとレモンより、
ブロッコリーとか芽キャベツの方が
ビタミンCが豊富なんです!
でも、、、
芽キャベツ50個分のビタミンC!
これじゃ語呂も悪いし
有難味に欠けますね(ーー;
そもそもレモン100個分って
どんな数字かといえば、
レモン1個の可食部分に含まれる
ビタミンCは50mg程度、
でもなぜか、1個あたり20mgで
計算してあるのが普通で、
その方がレモンの個数を
多く言えるからでしょうか(ーー?
どちらにしても
2gか5gの差なのですけど、
まだ有難いですか?
極めつけは、
思わず100個のレモンを想像して
いくらなんでもヘルシーに
思えてきそうですけど、
レモンを100個使ってるわけ
あると思いますか?
ビタミンCなんてお茶のパックにまで
酸化防止剤として添加されてて、
当然化学的に合成されたもので、
中には石油系のものまで
あると聴きました(ーー;
どうです、
誇大広告じゃなくても
勝手に誇大解釈してるもんですね(ーー;
レタス100個分の食物繊維、、、
しじみ50個分の力、、、
好く言えば、ことばの威力です!
では、また明日!
ごきげんよう