前の現場にいた警備員さん、
緊急に連絡の必要があっても
まず個人携帯に応答せず、
いつも忘れたころに
折り返しの電話がありました。
人当たりよく仕事は真面目だし、
まぁ仕事中でなければ
出る出ないは自由とも言えるけど、
その人は現場の鍵を持ち
万が一のときは駆けつけるための
要員でもあったのです。
なぜ電話に気が付かないのか?
あるとき問いただすと
フェイスブックやLINEのメッセージが
四六時中鳴りっぱなしで
うるさくて仕方ないとのこと。
つまりそのひとは
音も振動もオフにしておいて
定期的な目視のチェックで
はじめて電話に気がつくというわけ。
こういうのを日本語では
本末転倒と言います(ーー#
まぁ会社携帯ではないので
それ以上のことは言えませんけど、
SNSの通知がうるさかったら
そちらの方を止めるのが先決というか
本来の電話の使い方でしょう!
もちろん鍵当番は
別な人に代わってもらいましたが
その人はすべてにおいて
優先順位がおかしい人でした。
人格までは否定しなけど
うっかりものを頼めないタイプって
いろいろありますね。
そういう人にまかせた時点で
まかせた側の責任でしょう。
好い悪いとは別に
見極めが大切になって来ますから
くれぐれもご用心を(ーー;
ではまた明日