まずはお詫びからm(_ _)m
昨日のメールで「三た論法」と言っておいて
1)雨乞いをした
2)雨が降った
3)雨乞いは効果がある
これのどこが三たなのかと
抗議の電話が鳴りっぱなしです!(嘘)
正しくは
1)雨乞いをした
2)雨が降った
3)雨乞いは効果があった
「た」が3つ続いてるだけで、
もちろん三段論法に引っ掛けただけの
安直なネーミングなのですが
私の不注意で
オチが台無しでした(^^;
お詫びのしるしに
今日はほっこりするお話を!
ある村に流れ者がやってきて
「爺さん、この村はどんなだい?」
お爺さんは直接答える代わりに、
「お前さんのいた村は、どうじゃった?」
「そりゃぁひでぇ村だったから、
こうして逃げ出してきたんだ!」
「残念じゃが、この村も同じじゃよ、、」
しばらくして、別の流れ者が
「爺さん、この村はどんなだい?」
「お前さんのいた村は、どうじゃった?」
「そりゃ、いい人がいっぱいで、
楽しい村だったよ!
ずっといても好かったんだけど
子どもたちに広い世界を見せたくてね!」
「そいつは好かったのぅ!この村も
いいヤツがいっぱいで、楽しい村じゃよ」
なにか感想を口にすると、
もう一度その感想が出てくるような
状況を引き寄せるそうです。
ありがたいとか楽しいとか
味わいたい気分にスポットをあてて
思ったり話したりしましょうね。
ではまた明日