YouTubeにアップされた番組で
「逆クレーム」を扱ったものを観て
とても興味深く思いました。
逆クレームというのは、
店員さんからお客さんに向けての
文句というか、要望です。
・レストランのウェイトレスから
「オシボリをビニール袋に
戻さないで欲しい!」
∵(← 数学の記号で「なぜならば」)
オシボリは業者に返却し
袋はゴミ箱行きなので
結局手間が増えるだけだから。
些細な問題に思えますが
疲れてきた頃に数が重なると
イラッとするもんです(^^;
・寿司屋の親父から
「お愛想なんて言わずに
ちゃんと、お勘定と言って欲しい!」
∵「お愛想」というのは、
「愛想が悪くてすみませんねぇ」という
店側がヘリクダル表現だから。
同じ理由で、
「お客様、何名様ですか?」
「え~っと、4名!」
これなんかも「4人です!」と
答えて欲しいところです(^^;
・美容院の店員から
「シャンプーで後頭部を流すとき
自力で頭を持ち上げないで欲しい!」
∵襟元にお湯をかけそうだし、
自分の服にもかかってしまうから。
なるほど、言いたいことはわかったけど
安心して任せられる技量を
まずは身につけるべきでしょうね。
それにあのオシボリ、
何しろと言ってるんだか解らず
ずっと悩んでいたんですよ(ーー;
こんな風に、経験した仕事だと
思いっきり同感なんだけど、
お客の立場しか知らないものは
不満が残るものですね。
でも、すべてを体験するなんて
しょせん無理だし、だいいち無駄なので、
想像力で相手の立場に立つことを
訓練しようと決意しました。
あなたもどうですか(^^?
また明日メールします。