いちばん最近では
いつ本屋さんに行きましたか?
オンラインのではなく
街中にあるリアルのお店です。
わざわざ断りが必要なほど、
「本を買うならアマゾン」
という風潮になってきています。
実際私も、
具体的に必要な本の場合は
まずアマゾンを見ます。
中古があれば中古で買いますし、
なくてもアマゾンの方が
手軽に買うことが出来ますから。
しかし、この買い方には
一つの落とし穴があるのです。
あなたが本好きだったら
同じ事を感じていると思いますが、
目当ての本は見つかるけど、
思わぬ本に出会わなくなるのです。
リアルの本屋さんに行けば、
目的の本を探すあいだに
かなりのタイトルを目にしますから、
思わぬ本にめぐり合って
目的以上の収穫だったりします。
まぁ、その分余計にお金を
使ってしまうと言えるのですけど(^^;
オンラインでも
今のブラウザーは便利で、
持ち主の好みを読みとって
「これはいかが?」
と薦めてきたりしますけど、
本屋さんの掘り出し物は
自分のパターンから外れているから
思わぬ買い物が出来るのであって、
好みを読み取ったのでは
それは出来ないのです。
書店の数も減ってきたので、
リアルの書店には
わざわざ出かけていく感じですが、
その代わりというか、
もっといい方法があるんですよ。
それは図書館です!
しかもちょっとしたコツがあって、
返却直後の本が一時的に置かれる棚で
思わぬ出会いが待っています。
自分の好みというフィルターが
外れた状態の棚ですからね。
ぜひ一度お試し下さい。