昨日の続きです。
悪天候と気象予報士が
視聴者の中で結びついてしまって、
大雨の被害を受けた視聴者が
予報士を脅迫するお話をしました。
これは連合の原理と呼ばれ、
好い方にも悪い方にも働きます。
これを意識的に利用するのが
政治家であり、企業です。
ランチョンテクニックは、
飲食をしながら交渉する手法で、
おいしい食事や楽しい時間が
交渉にポジティブに結びつくというものです。
おまけに
料理や雰囲気を楽しみたいという思いから
食事中は対立を避けようとするため、
要望や交渉事が受け入れられる確率が
さらにハネ上がります。
だから越後屋や財前教授は
料亭が好きなのですね(^^;
また、企業は必死になって
自社製品と最新の文化的流行や、
商品と芸能人、スポーツ選手等の名声を
結びつけようとしています。
テレビのコマーシャルなどで
商品説明がなくて、
ただニコニコ笑っている人たちが
商品を飲み食いしているのがあるでしょう。
あれなんかも、
企業のイメージアップをねらった
広告手法なのです。
ちなみにこの手法は
企業の認知度がある程度以上ないと
効果が出ません(^^;
最後に、人に認めてもらうために、
自分の能力はさほど必要ないというお話。
ほんのわずかでも、
スターと関わりがあれば、
それでいいのです。
虎の威を借る狐とか
親の七光りとか
ああいったものがあればOKです。
だから政治家にかぎらず、
ヘタするとネットビジネスの世界でも
やたら2ショットの写真が多い
恥ずかしい人が居るわけです(^^;