食わず嫌いはありませんか?
食べ物に限らず
本でも音楽でも映画でも、
試したことがないのに
なぜか毛嫌いしているものです。
私はけっこう多くて、
その自覚もあるのですけど
治そうとも思いません。
たとえば、サッカーは
その好さがまったくわからなくて、
不幸な人間だと、よく言われます。
でも、他にも感動の種は
たくさん持っているし、
この上サッカー好きになったら、
時間が足りなくなります。
だからわかろうとも思いません。
ゲームについても同じで、
やり始めたらハマるだろうから
知らないで済ませています。
「そんな態度でいては、
大きな楽しみを
みすみす逃しませんか?」
本気で心配してくれる
親切な人もいるのですが、
大丈夫です!
縁のあるものは
どうしたって出会うように
なっているのですから(^^v
ずいぶん前のことですが、
まだホワイトカラーしていた頃、
昼休みの読書は
貴重なひとときでした。
ある日いつものように
夢中になって本を読んでいると、
「なに読んでるの?」と
顔見知りの女性が
覗きこんできました。
そのときは神田昌典さんだかの
ビジネス関係の本でしたが、
その女性にわかに
けたたましく笑い出して、
「そんなのダメダメ、
いい本、貸してあげるから!」
と、次の日手渡されたのが
北方謙三氏の『水滸伝』でした。
もしかしたら、
あなたも北方謙三氏を
食わず嫌いしていませんか(^^?
私はしていました(^^;
キザな顔してキザなセリフを
実生活でも平気で吐ける
中年オヤジと思っていました。
しかし、その女性の手前
なんとなく読み始めた水滸伝は
全19冊もあるシリーズを
その後何度読み返したことか。
一行も読まなかった日など
数えるほどしか無いだろうほどに
私の愛読書となりました。
こんな風に、
縁のあるものだったら
心配しなくても巡り会います。
ただし、
あの女性の親切を袖にしたら
出会いはありませんでした。
そこらへんのアンテナは
大事にしたいですね。