久しぶりに地域の活動に
引っぱり出されました。
今日はスチール製の
物置きを組み立てるのが
ミッションです。
電話で呼び出されて
工具を持って出かけると、
そこには恐るべき光景が、、、
私を入れて
作業員3人に対して、
3倍量の外野がそろってます(ーー;
みんな親切な人たちで、
少しでも地域の役に立ちたくて
出てきてくれたのですが、
何か一つ動作をするたびに、
「10年前には違うやり方だった、、、」
「●●さんが知ってるから呼びなさいよ!」
「向こうの班と歩調を合わせないと、、、」
これでは一日かけても
終わりそうもありません。
お腹も空いていたので、
黙々と作業に徹して
無事にミッション終了しました。
たしかに、
さっさと物置を組み立てるには
外野を無視する必要がありました。
しかし地域の人たちと
もっと仲良くすることを考えるなら、
効率を無視して交流すべきでした。
なにが目的かによって
とるべき行動も変わってきます。
今日は空腹を優先して
交流は別の機会にいたしました(^^;