他人を、自分に同調させようなんて、
そもそも馬鹿げた話しだよ
– ゲーテ –
心理療法のクラスでは、
まずチューニングの大切さを教わります。
波長を合わせて行くわけですけど
動かせるのはもちろん、自分側だけですね。
自分を、相手に合わせて行く。
でも、心理療法と言うからには
何かしらの計画のもとに
困っている人を援助していくわけでして、
ただ同情していては務まりません。
チューニングが上手く行くと
ラポールといって、信頼関係というか
つながりが生まれるんですけど、
上手くつながったら、そのあとは
相手をリードしていくことが可能なんです。
普段の生活は心理療法ではないし
最後まで、相手を操作する必要なんてないけど、
チューニングが大切であること、
それが可能なのは自分側であることは
同じことだと思います。
上手くできるようになったからといって
変な考えを起こしませんように