チャンスというものは、
掴み取るだけで成功とは限りません。
私はチャンスを失ってどん底を知り、
回り道をしたおかげで、
人間的に成長できたように思います
– フジ子・へミング –
もともと手に入らないよりも
一度手にしたものを
自分のせいで失ったときはキツイですね。
”覆水盆に返らず”なんて
よく言ったものだと思います。
覆水~の由来は
勉強ばかりしていて妻に離縁された男が
勉強の甲斐あって出世したら
現金にも妻が復縁を迫ってきたとき
盆の水をこぼして見せて
「この水が盆に返るなら復縁しよう」と
実に嫌味な事を言ったのが始まりとか。
沖縄に『19の春』という歌があって
「今さら離縁と言うなら
出逢った頃の19歳にもどして頂戴!」と
駄々をこねる妻に向かって
「庭の枯れ木に花が咲いたら
19歳にすることもできるだろうよ」
夫は鬼のような返答をします。
『木綿のハンカチーフ』とはだいぶ違いますね。
しかし実際の沖縄では
愛想をつかされ、捨てられた元夫が多く、
むなしい願望を歌っただけなのかも知れません