フライドポテトは26%

薬九層倍
(くすりくそうばい)

薬の売価は原価に比べて
著しく高いということ。
また、暴利をむさぼることのたとえ。

九層とはなにかと思ったら
建物の9階の事、ひいては高い様子を表すとか。
確かに子どものころ、近所にできた11階建てのビルは
ずいぶん高く見えましたっけ。

さて薬は高層ビルほどに高いらしいですが
別に薬に限った事でもありません。
介護用品の営業マンだったころ
ラテックス手袋の原価を知ったときは
自分が詐欺師の片棒みたいな気になりましたよ。

原価率(原価÷定価×100)の低さでは、
コーヒーがやり玉にあがりますが
それでも原価のコストが14%もかかっているのに対して、
綿あめはなんと、2.7%の超ぼろ儲け商品です。
が、日常あまり売れないだろうし
定価もたかが知れているから儲かりはしませんね。
それよりは坊主丸儲け、、、
人のことをとやかく言うのはやめておきましょう。

南極で冷蔵庫とか、未開の地でスニーカーとか
セールスの武勇伝は色々ありますけど
結果的に自分が儲かるだけじゃなく
相手の暮らしも豊かになるのだったら
9層でも10層でも好きに付けたらいいでしょうが、
詐欺はいけませんね