棹と竿

流れに棹さす
(ながれにさおさす)

流れに乗って走る船に
棹でさらに勢いをつける意味で、
好都合なことが重なって
物事が順調に運ぶたとえ。

これは完全に意味を取り違えていました。
自分で使うことはなかったけど、
”流れているものを、棹で止めてしまう”みたいに、
邪魔することだと思ってました。
たぶん「横槍を指す」ということばと
ごっちゃになっていたのでしょう。

ただ、明らかに間違って使われてる場面も
きっと少なくないような気がします。
自信はないけど、使われ方の前後関係から判断して
”じゃまなこと、よけいなこと”
という意味を汲み取ったに違いないなんて
往生際の悪いことを思ってしまうのです