江戸っ子の往き大名婦り乞食
(えどっこのゆきだいみょうかえりこじき)
旅に出ると往きがけから
気前よく金を使って贅沢三昧をするため、
一文なしになって
乞食のようなかっこうをして帰ってくるということで、
後先の考えのない江戸っ子気質の
一面を取り上げたことば。
江戸っ子だからと言って
全員が全員そういう訳ではなくて
事実私は、チャキチャキの江戸っ子で
今でも興奮すると江戸弁になるみたいですが
お金に関しては気前よいの反対です。
大学を中退して実家を出たとき
水道光熱費怖さのあまり
冷蔵庫のコンセントは入れなかったし
お湯を沸かすのも朝一回だけでした。
昨日も書きましたけど
沖縄の人は江戸っ子的な金遣いです。
あるだけ使っちゃうタイプが多いです。
酒を呑みに行くたびに
運転代行を雇って帰ります。
東京の若者みたいに
終電なくして駅近くで朝を待つみたいな
悲しい酔っ払いは見かけません。
その前に、電車が無いので
当たり前と言えば当たり前ですが、、