誰もが同じ考え方をするのは
理想的なことではない
みんなの意見がちがうからこそ
競馬も成り立つのだ
– マーク トウェイン –
後半を読んで
この一文を戯言と思うのは
人生を損する方法です。
なにしろマークトウェインですから
素直には語ってくれません。
前半を素直に読めば
色んな意見があってこそ
斬新な方法が生まれてくるので、
同じ事しか考えない団体は
進歩の伸びしろがないという事。
これはこれで
正論だと思います。
すこし斜に構えて読むと
誰もが同じ考えをしているのは
誰かに操られているという事。
21世紀の現代でも
自由なつもりの国においてさえ、
情報操作が行われていて
同じ考え方に誘導されているらしい。
だから同じ考え方ばかりなら
それだけで何かオカシイ、
もう一度よく考えた方が好いと、
そんな風にも読めますね。
くわばらくわばら
つるかめつるかめ