
「josho」一覧


鬼の体調不良
鬼の霍乱 (おにのかくらん) ふだん丈夫な人が、 珍しく病気にかかることのたとえ。 今までに何度か聴いて 使われた...

カラスの勝手
京の着倒れ大阪の食い倒れ (きょうのきだおれおおさかのくいだおれ) 京都の人は衣装に金をかけ、 大阪の人は食事に金をかけ、 ...

X∞増殖(マルティプライズ)
雨後の筍 (うごのたけのこ) 雨の降った後に筍が次々に生えてくるように、 相次いで起こる物事のたとえ。 あまり、好ま...

オールスターは続かない
枯れ木も山の賑わい (かれきもやまのにぎわい) 枯れ木も山に風情を添えるのに役立つ意から つまらないものでも、 ないより...

喧嘩に集(たか)る極悪人
吠える犬にけしかける (ほえるいぬにけしかける) 感惰が高ぶっている者をそそのかし、 あおりたてることのたとえ。 また、...

小原庄助さん
朝酒は門田を売っても飲め (あさざけはかどたをうってものめ) 朝酒の格別のうまさをいったもの。 「門田」は、屋敷の入口にあ...

ストレートな中にもお洒落な表現
案じてたもるより銭たもれ (あんじてたもるよりぜにたもれ) 「たもる」は「賜わる」の転。 心配してくださるより銭をくだ...

知識より知恵
知恵多ければ憤り多し (ちえおおければいきどおりおおし) 知恵を多く身につけてくると、 人間は悪や不合理の存在に気づい...

果報は起きて働け
起きて働く果報者 (おきてはたらくかほうもの) 豊かな生活であれば申し分ないが、 たとえ苦しい生活であっても、 病床にあ...