


究極の損得計算
成功者の多くは利己的ではありません。 しかし彼らは利己的でないことが、自分にとって 結果的にはプラスになることをよく知っているという点で...

遠視眼的なひと
やるべきことは 遠くにぼんやり見えることではなく 手近にはっきり見えるもの - トーマス・カーライル - 何かというと遠い、 大きな夢...

失うものはないですから
嫌々働くことも、 感謝しながら働くこともできる。 人間らしく働くことも、 まるで動物のように働くこともできる - オグ・マンディーノ -...

出逢うために必要な別れだけど
わたしたちは 踏みなれた生活の軌道から放りだされると、 もうだめだ、と思います。 が、実際はそこに、 ようやく新しいものが始まるのです。...

本当の望みを知るときは今
誰しも幸福を望みますが、 それを実感することにおいては きわめて鈍感です - 日野原重明 - やり方は様々だけど みんな幸福でありたい...

待てない
人は誰でも 自分がそうしたいと思わなければ 本当の意味では動きません - ジョセフ・マーフィー - 「鳴かぬなら」の後に 有名な武将...

忙中閑有り 苦中楽有り
ありあまるほど自由時間を持つ者は たいてい悪いことを考える - バールーフ・デ・スピノザ - 暇だとろくロクなことしない奴って けっこ...

ままなったら、むしろ異常
三度炊く、飯さえ硬し柔らかし、 思うままにはならぬ世の中 - 魯山人 - 沖縄の那覇市とか浦添市あたりは けっこう渋滞が凄いんです。 ...

言葉のようで言葉でない
猿が読むのだと思って書け - 福沢諭吉 - 私は、かなり曲がりなりにも もとが文系ですから 理系の人の文章というか 言葉の選択に違和感...