
ああ言えば、、、
ああ言えばこう言う (ああいえばこういう) あれこれと理屈をつけて言い返し、 人のことばになかなか従おうとしない 態度の...
ああ言えばこう言う (ああいえばこういう) あれこれと理屈をつけて言い返し、 人のことばになかなか従おうとしない 態度の...
例外のない規則はない (れいがいのないきそくはない) どんな規則であっても、 それが適用しきれない場合がある。 従って、...
安物買いの銭失い (やすものかいのぜにうしない) 値段の安い品は、それだけ品質も悪く、 長持ちしないので、 続局損をする...
仏の顔も三度 (ほとけのかおもさんど) 慈悲深く、穏やかな仏様でも 顔を三度もなでられると怒り出す。 どんなにおとなしい...
低き所に水溜まる (ひくきところにみずたまる) 水は自然に低い所に流れるように、 利のあるところは利を求めて 人が自然に...
寝た子を起こす (ねたこをおこす) 意味 せっかく寝ついた子を起こして泣かすことから、 治まっている物事に無用の手出しをして...
鳴かぬ蛍が身を焦がす (なかぬほたるがみをこがす) 好いた惚れたとあからさまに言う人より、 口に出して言わない人の方が ...
使っている鍬は光る (つかっているくわはひかる) いつも使っている鍬は 錆びずに光っているように、 たえず努力し、精出し...
即時一杯の酒 (そくじいっぱいのさけ) 後で大きなものを得るよりも、 たとえ小さなものでも 今もらうほうがよいということ...
仕事幽霊飯弁慶、その癖夏痩せ寒細り、 たまたま肥ゆれば腫れ病 (しごとゆうれいめしべんけい、 そのくせなつやせかんぼそり、 ...